6月18日(火)
我が家のインターフォンは数年前の付け替え時から
来訪者の顔が確認できるテレビ付きです。
初めて付けたときには来訪者の顔が見えることに感動しました。
今まで使っていたドアスコープの最新型ですね。
今では多くのお宅でそのタイプだと思われます。
ところが我が家のテレビ付きドアホンは少し前から玄関のカメラ部分が
不調で不鮮明な映像しか映らなくなりました。
玄関子機を観察したらレンズ部分がひどく汚れていて
曇っているように見えます。
玄関子機を外して分解掃除を試みようとしましたが
子機を壁から外しただけで中から来る配線が切れてしまって
音声のインターフォン機能も壊れてしまいました。
やっとの思いで配線を修復して元に戻したのですが
どうやら素人には分解修理は難しそうです。
そこでこの玄関子機を新調すればよいと考えて
アマゾンでこれを探してみました。
そうしたらこの機種はすでに生産が止まっていて
中古の品物しか流通していませんでした。
それも年代物であまり状態のよいものはなさそうです。
それでは耐久性にあまり期待できませんので
この際思い切って屋内の親機もまるごと新調することにしました。
近くのホームセンターに見に行くと
ちょうど欲しい機種が展示されていてすぐにこれを購入して
取り付け工事もお願いしました。
あんまり高機能なものは操作も難しくて使いこなせないので
単純でわかりやすい機種に付け替えました。
それでも新しい機種は画像がはっきりしているので
びっくりしました。
戻る
6月17日(月)
自宅のトイレが壊れてしまって
新品を設置することにしました。
仕事が休みの日を一日費やしての大工事です。
何しろ数時間にわたって水道が止まってしまうんですからおおごとです。
最近の新型は勝手に水洗したり勝手に蓋が開閉したり
少し勝手が過ぎますよね。
自分のタイミングで無いときに
水が流れたり蓋が開いたり閉まったりするのを我々は好みません。
それで我が家ではこれらの機能を排して
シンプルなタイプのものを設置したのでした。
聞けば観光地などで水の流し忘れや蓋の閉め忘れを
防ぐ効果があるらしいです。
加えて認知症のご高齢がいらっしゃる場合にも役立つ機能らしいです。
しまった、我が家にももうじき必要な機能かもしれません。
いいさ、そうしたらまた工事するから。
戻る
6月16日(日)
自動分包機は当院に欠かせない機械です。
この機械は主に散薬を小分けに封じて
患者さんにお渡しできるようにするものです。
昔は手作業で薬包紙というものに包んで
お渡ししていたものですが
あまりの不能率に音を上げて機械化が進んだわけですね。
普通は自動分包機は薬局にあるものですが
当院のように近所に薬局が無くてやむなく
院内処方で診療を行っているところは
もれなく分包機を置いているものと思います。
ところが当院では先のレセコンと同様に
この自動分包機においても
次の故障時には部品が用意できないので
修理ができないと言われてしまいました。
ですのでこの機械も壊れないうちに
買い換えなければならなくなってしまったのです。
なんだかうちがずいぶん長く機械を使うところのようです。
こちらについても現在納品待ちのところまできました。
基本的に同じ機械なので取り扱いは不安なくできそうです。
戻る
6月15日(土)
医療機関の事務にはレセプトコンピュータが必要です。
略してレセコンと言います。
カルテ管理、会計機能、保険請求など
医療機関の事務には欠かすことのできない機械です。
コンピュータですので時代に追われて陳腐化します。
当院のレセコンは入れ替えてずいぶんになります。
昨年秋メンテナンス担当の会社の人に
この機械はもう古すぎてこの次の故障の時には対応できないと
言われてしまいました。
レセコンが無くては仕事になりませんので
早々に新しく入れ替えなくてはなりません。
しかし年初から諸事多忙でなかなかレセコン入れ替えの
タイミングになりませんでした。
今回やっと機会を得て新機種購入となりました。
来月半ばからレセコンが新しくなります。
患者さんには関係ないことですが
しばらくは新しい機械に四苦八苦しそうです。
戻る
6月9日(日)
過ぐる木曜日6月6日に
芝の増上寺に行って参りました。
増上寺宝物展示室の入場券をもらってあったので
一度行ってみようと思っていたのです。
見るとチケットは宝物展示室と徳川将軍家墓所のチケットが
二枚つながっていてどちらも入れるようです。
これは是非行ってみなくちゃ。
ところで我々はこの増上寺に展示されているという
篠田桃紅さんの壁画にも大いに興味があります。
増上寺のどこかに桃紅画伯の大壁画があるらしいので
できることなら拝見したいものです。
木曜日は平日ですので混雑を避けて朝はゆっくりと出発します。
池袋で所用を済ませて増上寺の三解脱門に着いたのは
午後2時でした。
まず最初に大殿にはいってみます。
僕は大殿に入るのは初めてです。
僕は
2008年平成20年5月に増上寺に来たことがあるのですが
そのときは大殿は改装工事中で近づくこともできませんでした。
それで参拝は隣の安国殿で済ませたことがありました。
あのときは芝東照宮にも行ったのでした。
今回は手元のチケットが優先ですので
まずは徳川将軍家墓所に行ってみます。
ここには二代将軍秀忠公をはじめ6人の将軍、
秀忠公夫人をはじめ5人の正室、
他に5人の側室などと歴代将軍の子女多数が
埋葬されているのだそうです。
そうわけで徳川将軍家墓所には
大きくて荘厳な墓がいくつも建っているのでした。
暑い日でしたが周りには木々も生い茂って
墓の迫力もあっていくらか涼しいくらいの心持ちでした。
墓所を辞して今度は宝物展示室に向かいます。
大殿脇の階段を降りて大殿の地下に向かいます。
その地下のロビーで僕たちは
息をのむような篠田桃紅画伯の大作に出会いました。
これはどうやって作ったのかというような大作です!
そしてまさしく篠田桃紅画伯の世界が表現されていました。
素晴らしかったです。
これを見られただけでも今回ここに来た意味がありました。
篠田桃紅ファンは必見ですね。
宝物展示室には戦災による消失前の増上寺の精密な模型がありました。
明治末期の英国での日英博覧会に展示されていたものなのだそうです。
ロンドンに保管されていたのを
里帰りして補修の上展示されているという
素晴らしい宝物でした。
時空を超えた壮大な物語には驚くばかりです。
宝物展示室を出たら今度は小さなお地蔵さんが
沢山並んでいるところがありました。
これは千躰子育地蔵菩薩というのだそうで
子や孫の無事成長を祈って
赤い帽子、赤い前掛け、風車を
お地蔵様に奉納しているのだそうです。
みんなかわいらしいお地蔵様でした。
こうして我々は3時過ぎには増上寺を辞して帰路についたのでした。
増上寺滞在時間は約一時間。
短いな、おい。
戻る