塩味クリニック2015/09/09

11月の日記

11月15日(日)
神田神保町は有名なカレー激戦地です。
美味しいカレー屋さんがひしめき合ってお客さんを奪い合っているわけですね。
土地柄多くの大学や会社がありますので学生さんを始め
近隣企業のサラリーマンなどカレー好きな人が沢山いらっしゃるわけです。
なかでも神田古書センターの二階で古くから営業を続けている
「ボンディ」というカレー屋さんが有名と聞きます。
僕も若いときから神田界隈は度々徘徊しておりましたので
ボンディさんの存在は知っておりました。
(だって本屋さんの奥にカレー屋さんがあるんですよ、目立つじゃないですか)
でもいつも通りかかったときが食事時ではなくて行く機会が無かったんです。

聞いたら家人は数回そこで食べたことがあるというじゃないですか。
(ちょっとくやしい)
そこで今回は二人でこのボンディさんにカレーを食べに行ってみることにしました。
ネットで営業していることを確認して開店時間も調べて(11:00〜21:00.無休)
開店時間に合わせて家を出たのでした。
店のある神田古書センターの前についたのが11時5分前くらいでしたね。
でもそこには人影がなくて代わりにボンディさんの貼り紙がありました。
ボンディにおいでのお客さんは建物の裏の入り口に回ってくださいって書いてありました。

それで大きく回り込んで裏に行ってみると開店待ちのお客さんが
どうやら二階の店の前から細い階段を経て道路に至るまで長い長い列を作っていたのです。
僕はその列を見て建物に入るところを先頭だと勘違いしました。
階段から店の前までの列は見えなかったんだもん。
で、待ち人は20人ほど、と思ったのです。
でも実際には建物内にその2倍くらいの人が並んでいたのです。
結局1時間ほど列に並んでボンディさんの定番のビーフカレーをいただきました。
    
カレーが絶品だったのは言うまでもありません。
美味しいカレールーの海にゴロゴロとビーフが浮かんでいてそれはもう。
長く憧れだったボンディのカレーを食べることができたのはとても幸せでした。
お昼を食べに行くのにはちょっと遠いけどまた機会を見て食べに行きたいお店です。

戻る

11月8日(日)
新型コロナウイルスに罹って危険なのは高齢者です。
だから年寄りは自宅にいるのが一番、
と、言いながら、ずっと自宅に閉じこもるのもつらいものです。

先日の日曜日は都内に足を伸ばしてみました。
聞くところによるとJRの飯田橋駅では以前から列車とホームの間隔が開きすぎていて
そこに嵌まる事故が絶えないのでこのたびこれを予防するため
ホームの延伸工事を行ったそうです。
併せて駅舎の新築工事を行ったそうです。
飯田橋駅は以前何回か利用したことがある駅ですので
どんな駅舎になったのか大いに興味があるところです。

飯田橋の駅は神楽坂下近くにあります。
ついでに久しぶりの神楽坂の街を散策するのもいいかも。
と夢が広がり思いきって飯田橋新駅舎見学および神楽坂町歩きを計画したのであります。
9時半頃家を出て11時前に飯田橋に着きました。
新飯田橋駅の現代的な美しい駅舎にひとしきり感動したあと
牛込橋の反対側に渡って延伸した新ホームを見下ろします。
真新しいホームに真新しい屋根がついてピカピカです。

ひとしきり駅舎を見て満足した(早いな!)僕たちはそのまま神楽坂に向かいます。

実は神楽坂に来たら歩きながら肉まんでも食べようかなんて
お行儀の悪いことを考えていたのです。

神楽坂の人混みに紛れてちょっと肉まん食べるくらいならできそうじゃないですか。
それでなんとなく昔からある肉まん屋さんを探して肉まんアンテナを張っていたのです。
そうしたら有りました五十番の店名も懐かしい「神楽坂五十番総本店」。
まごうこと無き肉まん屋さんです。
ここで肉まんを買えば軽くお昼の代わりになります。
二人が一個ずつ肉まんを買って食べながら歩こうと思ったんですけど
日曜日の午前中の神楽坂は思いのほか人通りが少なくて
まして歩きながら肉まんを食べている人はいないことに気づきました。
若者のお行儀の悪いのはさまになりますが
高齢者予備軍の年齢の僕たちは若者と同じことをすると
しばしば見苦しい感じがしてしまいます。
行儀悪いことは目立たないようにしなくちゃいけません。
ちょっと恥ずかしくて歩き肉まんは中止です。

新型コロナの影響でしょうか通りは閑散としていて
去年までの神楽坂の賑わいはなくて
店舗も午前中のせいか閉まっている店が多い印象です。
歩き肉まんを諦めた僕たちはそのまま坂を登り切って
さらに進んで赤城神社に至ります。

設計は隈研吾さんだって
ここは上野国の赤城神社から分祀されたものだそうで
真新しい社殿の神社があって参拝客で賑わっています。
この日は七五三の家族連れが沢山見えていました。
境内の一角にある蛍雪神社の社で七五三の記念写真を賑々しく撮影している
写真屋さんもおられました。

家人がこの近くに美味しい珈琲とキャロットケーキのお店があると言うので
探してみることにしました。
「AKHA AMA COFFEE ROASTERS TOKYO アカアマコーヒー 神楽坂」
今のスマホは店名を入れるとたちどころに地図上にその場所を示して
近くにいるとスマホのカメラを周囲の向けると町並みを同定して
「この方向に進んで次の角を左」とか誘導してくれるんですね。
この方法で目的の店に難なく行くことができました。
ここでキャロットケーキを一つ買い求めます。

ついでにもう一カ所、有名なパン屋さんも探し当てたのですが
こちらのパン屋さんはいつも長い列ができているのが有名で
この日も心が折れる長い列ができていてパンの購入は諦めたのでした。
「パン デ フィロゾフ」さん、混んでます。

少し歩き疲れたので神楽坂の街にもどることにします。
何かお昼を食べて帰宅することにします。

神楽坂上の交差点まで戻ったところで僕たちは五十番の肉まん屋さんをふたたび目にしました。
看板には「元祖五十番神楽坂本店」とあります。
あれっ?さっき見たのに、と思ったら
お店の前に張り紙がしてあって3年前に4丁目から6丁目の現在地に引っ越して
営業しているそうで現在4丁目にある「神楽坂五十番総本店」とは別の店なのだそうです。
紛らわしいことです。
何かあったのかな?

いずれにしろこの段階で僕たちは食べながら歩く気は無くて
ぶらぶら坂を下りながら食事処を物色していました。
すると善國寺の隣に「玄品神楽坂」といううなぎ屋さんを発見、
その美味しそうな店構えに魅了されて
日頃からうな重との出会いを大切にしている僕は
吸い込まれるように入店して二階の堀コタツ風座敷に収まって
美味しいうな重のランチをいただいたのでありました。
しあわせ!

このあとはまっすぐ家に帰って翌日からの仕事に備えたのでありました。

戻る

11月7日(土)
例によってあっという間に11月になってしまいました。
あとふた月で年が明けて令和3年になるなんて信じられません。
特に今年令和2年は試練の年でしたのでコロナ禍に気をとられて
いつもの年なら気がついて幸せになれる
日々の生活の中のちょっとした出来事などを見逃しやすくて
そのぶん時のたつのを早く感じた気がします。
感染予防に気をとられて中身の薄い時間を過ごさざるを得なかったですね。
不幸なことです。

日本においては国民の感染予防に対する関心が強くて
手指消毒とマスクが徹底して行われたせいか
秋以降流行の蔓延を抑え込みつつある様子が見て取れます。
しかし欧米の流行は未だ改善の兆しが見えなくて
日本を含む東アジアのコロナ抑制の様子とは随分違います。
そのほかの要因が東アジアの流行を防いでいるのかどうかは
今後の研究が待たれるところです。

少なくとも日本ではGO TO トラベルやGO TO イートなどの経済振興策を行って
人と人との接触が危惧されるような施策を行っても感染者が激増する様子もなく、
まして死者数が大きく増えてしまうような状況も見られません。

であるならば
いたずらに新型コロナを恐れるのではなくステイホームばかりでなく
経済活動を徐々に活発化させて以前のような元気な日本を取り戻したいものです。

ところで厚生労働省のデータによると10月30日時点での
全国のコロナ関連死亡者数は1754名だそうです。
これを年齢別を見ると70代以上が約8割6分、60代以上では9割6分です。
つまり新型コロナ感染者の死亡者はほとんどが60代以上なのです。
またPCR陽性者が死に至る確率は80代以上で17%、70代で7%、60代で2%です。
見やすいデータが東洋経済オンラインに示されています。
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

上記の数字から考えると60代後半で感染したら3%程度の確率で命に関わると思われます。
ですからGO TO トラベルやGO TO イートなどの経済振興策は
できるだけ若い人に頑張ってもらいたいと思います。

戻る