塩味クリニック2015/09/09

2月の日記


2月21日(日)
町歩きみたいな日記です。ていうか町歩きですね今回は。

川越に川越八幡宮と言う神社があってそこには「ぐち聞きさま」という神様がいらっしゃるそうです。
人に言えない愚痴を何でも聞いて下さるのだそうです。
僕は今のところ特に愚痴があるわけではありませんがどんな神様か一度拝見してみたいと思ったのです。
ところで川越八幡宮は創建から千年近く経っていて大変由緒正しき神社です。
いままでこの神社を知らなかった自分の無知に恥じ入るばかりです。

と言うわけで2月18日に川越八幡宮に行ってみました。
川越八幡宮はクレアモールの東側に少し入ったところにありました。


参道を抜けると本殿の脇に出ます。


参拝の人がちらほら見えました。
まずは本殿に参拝をします。
お賽銭を上げて柏手を打って礼、心を清めます。
本殿のすぐそばに「厄割桃」という厄落としの設備がありました。

桃を模した桃玉という素焼きを「厄よ去れ」と念じて厄割石に投げつけると厄落としになる言うわけです。
僕も桃玉を投げちゃいました。
ちょっと楽しいし。

先ほどから僕たちの様子をニコニコ見ていた女性が僕たちに話しかけてきてすぐそばの木を指して
「ここにある木の葉っぱに鉛筆で願い事を書き込むと願いが叶うのよ」と教えてくれました。
「うちの孫はこの木のおかげで大学受かったんだから」と言うのです。
大学合格は彼女のお孫さんの実力のおかげだと思いますが縁起のいい木であることは確かみたいです。

あとで聞いたらこの木の葉は葉書のルーツである「多羅葉樹」(たらようじゅ)の葉なのだそうです。
幸い家人が鉛筆を持っておりましたので「コロナが早く収まりますように」と書き込んでおきました。
万人の願いです。

絵馬があったので見てみると各種試験の合格祈願が多かったです。
そうです、ここにはあの学問の神様、菅原道真公がまつられている菅原神社があるのです。
合格祈願の絵馬が多いのは当然です。
菅原神社の隣には大国主命、少彦名命をまつった「目の神様の社」があって目薬の木のご神木もありました。
  

本殿の前に戻ると「縁結びの銀杏の木」がありました。

平成の御代に天皇陛下であらせられた上皇様ご生誕の年に
神職が男銀杏と女銀杏を植樹したところいつしか二本の木は寄り添い一本に結ばれたのだそうです。
こうして縁結び銀杏と呼ばれるようになったのです。

本殿の隣に寄り添うように小さな社殿があります。

これは民部稲荷神社という神社で腰痛を治してくれたり健脚を祈願する神様です。
民部という侍に化けた相撲好きの狐が八王子から川越に移ってきて腰痛を治す神様になったらしいです。
相撲の神様でもあるようです。

ところで冒頭話に出た「ぐち聞きさま」はどこかと思っていたら
本殿の脇を奥に進む道が補修工事中で通行止めになっていました。
よく見ると遠目にそれとおぼしきお姿を確認できます。

左手をご自分の耳に当て愚痴を言う人の話に耳を傾けている風です。
そのお顔はどこかで見たことがあると思ったら有名な聖徳太子様なのでした。
聖徳太子様もお忙しいことです。

工事中で入れないエリアの中には秩父三峯神社をこの地に分祀してあると聞いた三峯神社の社がありました。

秩父三峯神社はなかなかに山深いところにありますので参拝は容易ではありません。
こちらで参拝できるのであれば大変嬉しいことであります。
しかしながら今回は「ぐち聞きさま」と「三峯神社」は参拝できませんでした。
残念なことであります。

見えないところにもう一個、社が有ったような気がするのですがよくわかりませんでした。
また春が来て暖かくなったら再訪して「ぐち聞きさま」と「三峯神社」に参拝したいと思っています。


戻る