10月の日記




2006年10月30日
不調のコピー機を調整しているうちに
手を入れる前よりも不調にしてしまって
落ち込んでいた小生ですが
このコピー機は仕事に必須の機械でありますので
放っておくわけにも行きません。

秋葉原で見かけたパンフレットに従って
コピー機とプリンタの複合機の値段などを調べて
何とか安いコピー機を探そうと苦慮していました。

コピー機はA4サイズ以下の機械は大変お安くなっています。
5万円とか10万円とかですね、はい。
ところがA3のコピーが取れる機種を探すと
急にお高くなっておりましてだいたい50万円とか100万円ですね。
やっぱりオフィス需要が中心ですので数が出ないんですよね、はい。
(某家電量販店店員談、想像)
と言うわけでとにかく高いんです。

それでも仕事に必要では仕方がありませんので
カタログを矯めつ眇めつ検討して
どうやらこの機種で決まりかなと言うところまで絞りました。
増設カセットや専用スキャナスタンドなどつけて
55万円くらいかかりそうですけど仕方がないことです。
後は現在のコピー機がいよいよ本当に動かなくなったら
これを買おうという心づもりです。

それにしても我がコピー機の不調は目に余ります。
つい2ヶ月前までは快調に動いていたのに
コピー機にも何とかタイマーがついているのでしょうか?
ここに来て急に調子が悪くなったのは驚きです。

僕はだめもとでこのコピー機の筐体を再び開けて再調整に挑戦しました。
筐体を開けたと言っても別に深くまで開けた訳じゃありません。
あんまり腑分けすると元に戻らなくなりますからね。
せいぜい印刷に関わると思われるローラーの掃除にとどめます。
それだけでも結構度胸が要ります。
さらに操作パネルからローラーのクリーニングを選んで
プログラムされたローラークリーニングを行います。
そこで一枚コピーをしてみました。

うちのコピーは困ったちゃん

まだ線が薄いようです。
そこで操作パネルから印字の濃さについて少し濃くするように設定しました。
そこで再び一枚コピーを試みます。
そうしましたら今度はさっきよりもずっときれいなコピーが取れました。
故障前に迫る美しいコピーです!
僕は怖くなってこれ以上この機械をいじるのをやめました。
ここで欲を出してさらに何かの調整をするときっとこの機械は壊れます。
今のこの微妙なバランスを崩さないように
僕はそっとコピー機の電源を切ったのでした。


戻る

2006年10月29日
今日は朝から雨が降るという話でしたが
予報を裏切る快晴でありました。
外出時に寒さを用心して厚めのジャケットを羽織って日中後悔しました。

暑くて手に持って歩き回る羽目になりました。
寒い日があったり暑い日があったり忙しいことです。
このような中途半端な気候は風邪を引きやすい気候ですので
この季節はこの季節なりに風邪が流行りやすいわけですね。

いっそ寒くなってしまえば防寒対策さえすればよいわけで
皆用心しやすいのでその意味では風邪を引きにくいはずですね。
しかし冬は冬でまた風邪は流行ります。
冬場の風邪の流行は空気の乾燥が大きな要因ですね。
乾燥した冷たい空気がのどの粘膜を破壊して
風邪のビールスがとりつきやすくなるわけですね。
ですからのどの乾燥には普段から気をつけた方がよいですね。
可能なら普段から外出時は
マスクをしていた方が良いんじゃないかと思うほどですね。

戻る

2006年10月27日
しばらく前からコピー機の調子が悪くて難渋しています。
そもそもこのコピー機はずっと以前にリースで借りていた物を
再リース、再々リースと繰り返した末に
安価でリース会社から買い取った物です。
従ってその年式は古くてリース会社のメカニックの方からも
これが故障したらもう部品はありませんと言われていたくらいなのです。
それでもこのコピー機はしばらくは頑張ってくれました。

ところが今年の夏頃からコピーの時
出てくる作品の方にうっすらとすじが入るようになりました。
しばらくは目立たなかったので我慢していたのですが
だんだんすじが自己主張をはじめて目障りな帯になってきました。

コピー機も持ち主ももう年かも

僕はこれは何とかしなくてはいけないと考えまして
珍しく取り説(取扱説明書)を読んでみたのでした。

そうしたらそこにはローラーの掃除を
液晶パネルから出来ると書いてあるではないですか。
信じがたい話ですが本当なのです。
この機械にはお掃除プログラムが内蔵されていて
簡単なローラーの掃除は機械がやってくれる訳なんですね。
それで指示に従ってローラーのお掃除を機械にやって貰いました。
そうするとやっぱりちょっときれいになるんですね。

そんな風にしばらく使っていましたが
何回もローラーの掃除を繰り返すうち
だんだん効果が薄れてきたような気がします。
灰色の帯はだんだん濃くなっているような気がします。

いよいよ我慢できなくなった小生は
先日ついに禁断のコピー機の内部のローラーを引っ張り出して
表面に付いた汚れを拭き取ってみました。
このローラーの汚れに沿ってコピーにすじがついていたからです。
しかしなかなか症状は改善しないばかりか
さっき無かった汚れがコピーについて来る始末です。

小生はもっと中まで汚れを落としてみようと張り切って
色々なところをティッシュで掃除してみました。
それで新たにコピーを動かしてみたら
今までのようなすじや帯は消えましたが
コピー面全体がなんだかざらざらとした
不完全なコピー機になってしまいました。
僕はコピー機を直すつもりで
今一歩コピー機の崩壊に近づけてしまったようです。
良かれと思ってしたことが事態を悪化させるのはよくあることですが
今回の失敗はこのコピー機の買い換え時期を
一月ほど早めてしまったものと思われます。
あーあ。

戻る

2006年10月26日
家人が池袋の東武デパートで栗のお菓子を買ってきました。
大きさはちょうど本物の栗の大きさで
色合いも栗にそっくりです。
手に取るとそれはおまんじゅうでありまして
割ってみるとこしあんと栗が入っています。
美味しい栗のお菓子なのでありました。
このお菓子は京都の仙太郎という会社が作っている
「こぐり」という季節限定の栗のお菓子なのだそうです。

8個入りで葉っぱがついて840円。美味しいし。

夕方駅近くのオリンピックの店内を散歩していましたら
小生にとってはほぼストライクなおもちゃを見つけました。
それはリモコンで飛ぶヘリコプターのおもちゃです。
あこがれのリモコンヘリコプターですよ!
欲しくなっちゃうじゃないですか。
透明なセロファン越しに見るそのヘリコプターは全長で10センチほどですが
小さいながらもヘリコプターの風格を備えているようにも見えます。
値段はこの手の模型にしてはかなり安くて魅力的です。
いいなぁ。

反面軽量化を追求してその機体が発泡スチロールで出来ている上
骨組みも限りなく頼りなくも見えます。
この弱々しさもはかなげでいいですねぇ。

ただ、きっと買ったらすぐに壊れてしまうだろうなとも思います。
長年の経験が結末を予想させます。
買ってはだめですよね。
だめだよね。
だめかな。

あこがれのリモコンヘリコプターに興ずる筆者。(まだ想像図)

戻る

2006年10月21日
今年も市健診(基本健康診査)がもうじきおしまいです。

かわって11月からはインフルエンザワクチンの接種を行います。
先週末から予約受付を開始したところ
現在すでに沢山の予約をいただいています。
今年も例年どうり多くの方がワクチン接種に見えそうです。
ご希望の日にちに接種されるためには早めの予約をお願い申し上げます。

木曜日の午後
上野の東京国立博物館で開かれている
特別展「仏像」を見て参りました。
今回は一木造りの仏像を集めた特別展で
国宝、菩薩半跏像や通称試みの大仏など
興味深い仏像に沢山出会えました。
とりわけ順路の最終部分におかれた円空と木喰に目を奪われました。

木喰仏は凄いですね。
久々に家に持ち帰りたい仏像を見ました。
今まで持ち帰りたくなった仏像は
山田寺仏頭と中宮寺の如意輪観音だけでした。
持ち帰らなかったけど。
木喰仏は本当に素晴らしい可愛い仏像群でした。
あんな彫刻が彫れたら人生楽しいでしょうね。

戻る

2006年10月12日
筆者の家には筆者の実家から移築した石蔵があります。
比較的新しい蔵ですがその材質上
早くも不思議な威厳を醸し出しています。
市内を見回しても蔵のある医院はあまりないことでしょう。
医療機関には必要のない物ですからね。

当院ではこれを倉庫として利用していますが
長年不要品を放り込んでいたらだんだんがらくたが貯まってしまって
壊れたビデオデッキとか壊れたBSチューナーとかもう使わない電気スタンドとか
所狭しと詰め込んでありました。
それで本日これを整理することにして
いくつかの不要品を車に押し込みました。
市内の内間木のクリーンセンターと言うところに持って行けば
粗大ゴミを有料で処分してくれるからであります。

ご存じの方も多いと思いますが
クリーンセンターではまず車を駐車場に入れて
事務所の受付で申し込みをして
ゴミを積んだ状態で車台に乗ってゴミ込みの車重を計ってもらって
ゴミ捨て場に移動して係の人に手伝ってもらってゴミを捨ててもらって
再びさっきの車台に乗って車重を計ってもらって
(車重の差でゴミの重量が分かるというわけですね)
車を駐車場に入れて事務所で料金を払うという段取りですね。

僕たちが持ち込んだのは
先にふれた壊れたビデオデッキ、壊れたBSチューナー、
もう使わない電気スタンドのほか、壊れたスキャナー、
使わなくなったパソコンのモニター2台(富士通)
使わなくなったワープロ専用機、壊れたミシン、使わなくなったレジスター、
などでした。
パソコンのモニターはまだ映るのですが
場所を取るし同じサイズなら液晶のモニターの方が視野が広いので
僕のパソコンはしばらく前からブラウン管をやめて液晶に代えてしまったのです。
もう使わなくなったモニターをこの際処分しようと思ったわけですね。

ところが申し込みをしようとしたら
パソコンのモニターはパソコンリサイクル法の関係でここでは捨てられないという話でした。
メーカーに電話をして引き取ってもらうようにとのお話でした。
そりゃえらいことです。
仕方がないのでそのほかの物だけでも捨てていくことにしました。
まず指示に従って車重を計ってゴミ捨て場に行きました。
モニター以外の物を係の人に渡します。

そうすると今度はレジスターが引っかかりました。
これは業務用ですねという話になって
業務用の申し込みをしてから捨ててくださいというお話でした。
なるほどもっともなお話ですので
一度その他のゴミをすべて捨ててから
もう一度レジスターだけ業務用の申し込みをして捨てることにしました。
レジスターを捨てる前と捨てた後の車重は変化がありませんでした。
10s以下の重さの変化は感知できないみたいです。
規定の料金を払って無事にゴミを捨てたのは良かったのですが
パソコンのモニターだけはどこにも捨てられず車の荷台に残っています。

行き場のないモニターに当惑するの図。

家に帰ってネットで富士通のHPに行ってみようと相談しましたが
これからしなければならないであろう面倒な手続きを考えると
気が重いのでありました。
しかしやらなければならないことは
やらなければなりませんので致し方がありません。

家に帰る途中の車の中で僕はずっと以前に
隣町の民間のリサイクルセンターで
使わなくなったモニターを引き取って貰ったことを思い出しました。
あの場所にこのモニターを持って行ったらどうかと考えたのであります。
そのときは比較的きれいなモニターを
買い取って貰うつもりで持って行ったのですが
そうはいかなくて無料で引き取って貰うのがやっとでした。
それでも嬉しかったのも確かです。

今回はクリーンセンターに捨てるつもりのものが
捨てられなくての転進ですので
引き取って貰えないおそれもあります。
だめもとで行ってみて断られたらあきらめることにしましょう。

その店は依然と変わらぬたたずまいで営業しておりました。
店先に車を止めてそこで掃除をしている店員さんに
モニターを引き取ってくれるかおそるおそる聞いてみます。
店員さんは件のモニターを渋い顔してチェックしながら
型が古いから買い取りは出来ない、
無料で引き取るだけなら出来ると言いました。
僕たちに異論のあるはずもありません。
即座に話がまとまり
モニターはこの店に引き取ってもらえることになりました。
良かったです。

帰宅後ネットで調べたら
パソコンリサイクル法で困った人が沢山いるらしくて
パソコン引き取ります、の業者のHPもいくつか発見しました。
色々な仕事があるものですね。

戻る

2006年10月09日
半年ほど前の5月に代官山付近を散歩した際に
池尻大橋の「区ト間」の目の前まで行きながら
食事には至りませんでしたので
このたび多勢で押しかけることにしました。

「区ト間」入り口
はじめて入った店内は
想像どうりお洒落で洗練されたデザインでした。
何より食事が絶品でいささか食べ過ぎてしまいました。
こちらのお店は200種類に及ぶ梅酒の品揃えが凄いですね。
初心者にはお任せ試飲セットも用意されています。
飲んでみましたがやっぱり美味しいですね。

美味しい食事に美味しいお酒ですっかり良い気持ちになって
家に帰るのが面倒になるほどでした。
気持ちよさは帰宅後まで続いて
家ではしばらくソファで眠ってしまったのでした。

戻る

2006年10月05日
今月もあっという間に5日です。
雨の木曜日になりました。
午後は家でたまっている仕事をするつもりだったのですが
せっかく時間がとれて昼間から家に閉じこもっているのはもったいなくて
無目的に秋葉原まで出かけました。
その方がよっぽどもったいない気もしますが仕方のないことです。

秋葉原でも雨が降っていました。
雨の中でもお客さんの多さは変わらないようにお見受けしました。
あれでもきっと減っているんでしょうね。
それにしてもこの雨の中わざわざ秋葉原まで出かけるなんて
よほど必要があるのか、
よほど行くところがないんですね。(→自分)


雨の日も元気な秋葉原。雨の日価格もあるし。

それでも秋葉原はいつもどうり僕を待っていてくれました。
いつも行く店で欲しかった携帯用ハードディスクとUSBハブなどを買って
満足して帰路につきました。
家に帰ったら仕事がたまっているのを思い出して焦ったのでありました。

戻る





トップへ

戻る