11月の日記




2008年11月23日
診察室で愛用の電気スタンドが
診療中突然壊れてしまいました。
このスタンドは
本来机の上を照らすための物ですが
小生はこの照明の自然な光を利用して
患者さんの口に中をチェックするのに使っておりました。
そのため本来の利用方法とは異なる
過剰に広い可動域を要求していたのですね。

長い間の過酷な負荷に
我が愛すべき電気スタンドは遂にその根本部分が
疲労が重なって壊れてしまったわけですね。

何事も過負荷はいけませんですね。
電気スタンドがない状態での診療はなかなか困難ですので
すぐに自室の机で利用している電気スタンドを
移設しました。
今度のスタンドは今までの物に比べて可動域が狭くて
患者さんの口腔内チェックには利用出来そうもありません。
仕方がありませんので
別に小さなLEDライトを用意して
これを口腔内チェックに利用します。
これはこれでよいかも知れませんですね。

戻る

2008年11月19日
週の前半は激しい嗄声(させい)に悩まされました。
声がれですね。

月曜日くらいから
声が怪しい感じになってきていましたが
体は元気なので気にしていませんでした。
そうしたら火曜日になって朝から喉が不調で
声が出にくくなりました。
こういうときは
声を出さないことが大切だと思いますね。

ところがタイミングの悪いことに
火曜日の昼休みには
保健センターで乳児検診のお仕事でした。
やっとの思いで昼の仕事を終える頃には
息も絶え絶えの状態でした。

引き続いて午後の仕事が始まる頃には
いっそ休診にしようかと考えたくらいです。
しかしなかなかそういうわけにも行かなくて
常連の患者さんに「お大事に」と心配される始末です。

薬を飲んで早めにやすんで
翌日にはほぼ回復したのでありました。

戻る

2008年11月16日
土曜日の午後を利用して
上野の国立西洋美術館でやっている
「ヴィルヘルム・ハンマースホイ静かなる詩情」
を見て参りました。

ハンマースホイはデンマークの高名な画家らしいですが
寡聞な小生は今まで知りませんでした。
フェルメールに似た室内画が多い画家ですが
画面には妻イーダの後ろ姿が頻繁に登場しています。

静謐なハンマースホイの絵
室内はあくまでもシンプルで冷たい感じさえ受けます。
画中の人物が心を開いていない感じなのですね。

ほかの風景画においても総じてハンマースホイの絵は
静かで冷たい感じがします。
それなのにじっと見ていると絵の中に引きずり込まれそうになります。
不思議な絵なのでありました。

ところで会場の注意書きに
展示会場の温度、湿度、照明は、作品保護に関する国際的基準と慣例、
および所蔵美術館の貸出条件にしたがって厳密に管理されています。
ご来館の方々にとって理想的と感じられない場合もあるかと存じますが
ご容赦願います。
と書いてありました。
文化財の保護の観点から仕方がないのかも知れませんが
はっきり言って会場が暗いです。
少し離れると絵がよく見えませんでした。
もっとはっきり絵を見たかったです。

もっともハンマースホイの絵の狙いからしたら
あのくらいの光量の方が良いのかも知れませんですね。

戻る

2008年11月09日
筆者の実家にロングステイをしているJ君を夕餉に招きました。
彼は今年22歳だそうですから我が長男と次男の間です。
約束に時間ぴったりに我が家に到着したJ君は
ドイツの若者らしい礼儀正しい青年でした。
今回は次男は留守でしたので我々夫婦と長男が彼をもてなします。
会話担当は長男ですね、苦労してました。

J君との会話は大変面白いものでした。
普段外国の人と話をする機会のない小生には
非常に貴重な経験でした。
J君は非常に理解力のある青年で小生達が伝えたいと思うことを
少し話し始めるとたちどころにその全てを理解してくれます。
ドイツ人恐るべしと言うのが小生の感想です。
いやほんとすごいです。

ドイツの彼の住む町の場所を地図で教えて貰ったり
ネットで彼の町のホームページを見たりして
話に花が咲きました。
彼の住む町は驚くほどメルヘンチックな
童話に出てくるようなたたずまいの小さな町なのでした。

本当にこんな町があるのですね。
彼の住む町はドイツ南部のフランスに近い地方で
車ですぐにフランスに出かけられるようなところでした。
EUになって生活が便利になったと喜んでいるようでした。
彼の地の国は多くが地続きですから実感として便利なんでしょうね。

彼はこれから数年の間隔を置いて大学に行くのだそうで
ドイツって思ったよりも社会がのんびりしているようで驚きました。

日本でのステイ中の生活も聞きました。
庭師研修の傍ら合気道に熱中しているとのことで
試合に出たりして日本文化を満喫しているようです。
こうして親日家のドイツ人が増えてゆくことは喜ばしいことですね。
日本での旅行を聞いてみると京都に出かけたことがあるようでした。
都内にも時々出るようですが東京の雑踏は苦手だと話していました。

食事はハンバーグステーキを用意しました。
ハンバーグの名前はドイツの大都市ハンブルグから来ていると
聞いたことがあるので家人が用意したのですね。
ほかにドイツの人ならソーセージですね。
ちょっとステロタイプですがまあいいかって。
食後はビールを少し楽しみました。
ドイツ人だし。

戻る

2008年11月06日
今日は休診の木曜日でしたが意外に忙しい一日でした。
朝から配置医師をしている
市内の老人ホームに出かけて回診です。

回診が終わると本日は検食の日です。
ホームのスタッフが当番制で検食をしているんですね。
検食は言うなれば毒味ですから
入所の人たちよりも早く食べなければなりません。
検食日は忙しいんです。
検食の後は仕事が終わりですので家に帰れます。

本日は大変美味しい釜飯風丼でした。

家に帰る途中少し時間があるので
市内の博物館によりこみました。
ここでいま
第23回企画展「平安王朝〜源氏物語の時代〜」
をやっているのです。
11月24日までですので是非見ておきたかったのです。
力の入った展示の数々に感服しました。

素晴らしい企画展でした。
小生にはいささか高尚な展示が多くて
もっと自分に知識があったら
もっと楽しめたはずなのに残念なことです。

午後は2時から校医をしている小学校で
就学児検診がある日ですのでそちらに出かけます。
この小学校は小生の母校ですので
いつも校内にはいると懐かしく感じます。
小生が通っていた頃の校舎は一部しか残っていませんが
敷地そのものが懐かしいんですね。
息子達もこの小学校でしたので
その分も一緒になって懐かしく思うのですね。

就学児はすなわち現在の幼稚園保育園の
年長さんというわけですので
高学年のお姉さんお兄さんに誘導されて
素直に列を作る姿はみんなとっても可愛くて
検診そのものは仕事とはいえ楽しくさえあります。

可愛い就学児の検診
ただあまりの人数の多さに途中から
聴診器を入れた耳が痛くなって難儀しました。
毎年のこととは言え慣れるものではありません。
少し休憩時間がもらえると嬉しいかも知れませんね。

珍しく小学校には自転車で行きました。
風を切って走るのは気持ちが良いものですね。

久々の自転車は楽しかったです。
開業したての頃、お昼休みの仕事で
保健センターまで自転車で行って
保健婦さんに驚かれたことがあります。
今はそんな元気はありません。
途中に急な坂があるんだもん。

戻る

2008年11月04日
久し振りに自転車に乗ろうと思ったら
あんまり久し振りだったので
タイヤの空気がすっかり抜けてしまっていました。
そこで空気入れでタイヤに空気を入れようとしたら
空気入れのホースの根本の部分が
破れてしまっていて空気が漏れてしまう状態になっていて
空気入れが使えないことが分かりました。

全くどれほど自転車を放置していたのかと
問い質したいです、自分を。

とにかくこれでは自転車に空気を入れることが出来ません。
仕方がないので長男とオリンピックにある
自転車屋さんで新たに空気入れを買ってくることにしました。
自転車を買うよりは安いですからね。

筆者が子供の頃は
自転車の空気入れというものは
単純な空気ポンプのようなのもでしたが
いつの頃からか足下付近に
一度空気をためておくタンクのようなものが付属して
これで内圧を高めて効率よく
タイヤに空気を送り込む構造のものが
主流になったように思います。
ところが今回空気入れを買いに行ってみると
空気タンクが付属する構造のものはなくて
どれも皆シンプルな構造の空気入れでありました。

右が千円の最新型空気入れですね。多分中国製。
ネットで調べてみると
この圧力タンクが付いていると
空気を入れすぎることがあるらしいんですね。
それで廃れたんでしょうか。
1500円台、1200円台、1000円
三種類取りそろえてある全てが
タンク無しだったんですから
いつの間にか時代が変わっていたと言うことですね。
それで僕たちは1000円の(正確には998円)の
一番安い空気入れを求めて
家に戻ったのでありました。

戻る





トップへ

戻る