12月の日記




2008年12月30日
今年もいよいよおしまいですので
久し振りに神田の三省堂に行ってみることにしました。

最近は副都心線の池袋駅で降りて進行方向にまっすぐ進むと
あら不思議丸ノ内線のホームに出るようになっています。
つまり乗り継ぎ改札を通らないわけですね。
きっと通っても良いのでしょうが。
改札を通らないと言うことは案外気楽なことでして
副都心線と丸ノ内線が繋がったような気分です。
丸ノ内線の御茶ノ水駅から歩いて数分で神田ですからすぐですね。

で、今回は
遅いお昼を食べて午後二時から御茶の水に向かいました。
丸ノ内線の御茶ノ水の駅を降りて地上に出ます。
東京医科歯科大学と順天堂大学を背にして
お茶の水橋を渡りJR御茶ノ水駅を横目に
明治大学の前を通って三省堂に向かいます。

三省堂は依然と変わらぬたたずまいで僕を待っていてくれました。
店内をつまみ食いのように
面白そうなところに立ち寄りながら一巡りします。
結局新書のコーナーでつかまっていくつか新書を購入しました。

同じ道をたどっての帰り道
お茶の水橋から聖橋の向こうに秋葉原が見えるので
思わず秋葉原に遊んでいこうかとも思いましたが
懐と相談して今回はおとなしく帰ることにしたのでした。

聖橋の向こうに見える秋葉原の町。
自制心強いです。

戻る

2008年12月28日
一年間の終わりに
前から行きたかった銀座ライオンに家族で繰り出しました。
銀座ライオンのビアホールは創業74年になるのだそうです。
小生若いときから今日に至るまで幾度となくこの前を通りながら
未だこの店に足を踏み入れたことはありませんでした。

昼間この前を通りかかっても
明るいうちからビアホールに入る気にもなれず
夜通りかかっても別の店での飲み会の帰りだったり
なかなか入る機会がなかったのですね。
それでもこの店のビアホールらしいビアホールの雰囲気には
ずっとあこがれていたのでした。

今回はここと思い定めての
銀座ライオンの本店のビアホール突撃であります。
夕方薄明の時間に銀座4丁目の三越の
奇しくも(んな大袈裟な)ライオンの像の前で集合して
7丁目の銀座ライオンまで行進します。

店に着いたらやっぱり混んでいましたですね。
年末なのでもう少し空いているかと思っていたのに
ここは銀座、人の絶えることはありません。
入り口で差配しているお店の人が
「禁煙席は満席ですけど喫煙席なら座れます。
禁煙席は5分か10分待ちです」とのお言葉です。
それなら少し待つことにしてめでたく5分後には
念願のビアホールの客となったのでした。

4人で小さな丸テーブルを囲みます。
この上にジョッキや料理が並ぶのか信じられないほどの
小さなテーブルですがこれが案外酔うと気にならなくて
ビアホールの喧噪の中では却って話がよく見えて具合が良いくらいです。

ビアホールそのものは流石に時代がついていて
天井や壁の装飾も味わい深い物でした。
きっと昔からこの装飾で営業してきたのですね。
この中にはいるとまるで数十年前に
タイムスリップしたかのような気持ちになれます。

昭和の活気と喧噪がここにはあります。

生ビール中ジョッキが大変美味しくて店に入って30分もしないうちに
小生はすっかりできあがってしまいました。
わいわい楽しんでいると店の入り口から
ラッパやアコーディオンを奏でる音楽隊が入ってきました。
その中の代表と思われる人が
「お食事中おじゃまします。
我々はこの店の上の階の音楽ビヤプラザの者です。
暇なので宣伝に来ました」と名乗って音楽を演奏し始めたのです。
僕たちは思いがけない飛び入りを歓迎しましたね。
生の音楽聞けちゃうんですからね。

さらに音楽隊は手際よく通路にテーブルを運んで
その上に金属製の異形の物を並べています。
よく見ると牛の首に提げるカウベルのようです。
カウベルは大小様々の物でおよそ10個ほどです。

そのうち音楽隊のメンバーの若いきれいなお嬢さんがマイクを握って
「これはカウベルです。これで音楽を演奏します」と説明しました。
そして彼女はトロンボーンやトランペットやアコーディオンの伴奏に乗せて
このカウベルを次々手にとって強く振って
つまり「一人ハンドベル」をカウベルでやったわけですね。
これがまた素晴らしくて
入場料を取られないのが不思議なくらいの熱演でした。

音階に合わせて次々とカウベルを手に取る熟練の技です。

ビールが美味しくて
もちろん料理も美味しくて
おまけにハンドカウベルも楽しめちゃって
幸せな幸せな夜を過ごしたのでありました。

戻る

2008年12月27日
本日で当院は冬休みになりました。
これから一週間のお休みを頂いて新年は一月五日からの診療になります。
よろしくご了解下さい。
診療が終わってようやく年賀状の制作にかかりました。
なかなか時間がとれなくて年賀状にまで手が回らなかったんですね。

とはいえ下書き原稿はパソコンに作ってありましたので
これをプリントアウトして宛名印刷をすればできあがりです。
例年とほぼ同じような仕上がりの年賀状ですが
変わらないことが素晴らしいことなのだと信じて
マンネリの年賀状を作るのでした。

因みに今年はこんな感じですね。



戻る

2008年12月26日
家人が行きつけの酒屋で(酒豪みたいですね)
なにやらいろいろ買い込んだ際に
おまけのグラスを貰ってきました。
グラスの側面には「富士山麓」と書かれたシールが貼ってあります。
グラスの底の部分のガラスの厚みがかなりあって安定感抜群です。
持ってみるとやっぱりどっしりとしたガラスの重みを感じます。

しかしよく見ると底面が不自然にえぐれています。
折角の頑丈な底部の強度を弱くする凹みを訝しく思っていたら
グラスを水平にしたときに横から見てその秘密に気づきました。
グラスの底には富士山があったのです。
つまり凹みを側面から透かして眺めると
富士山の形に見えるわけですね。
これを彫るために底部のガラスを厚くしてあったんですね。

右の図が横から見たところですね。ほら富士山が見えるでしょ、でしょ、でしょ。
おまけとは思えない素晴らしいグラスに感動して
水割り二杯も飲んじゃいました。

戻る

2008年12月13日
今年も年末になりました。
同志と誘い合わせて都内でささやかな忘年会をやりました。
銀座の八丁目にあるJ'tableと言うお店で
食べたり飲んだり楽しいひとときを過ごしました。
J'tableは有名なスワロフスキーのお店が入っている
ジュエルボックスというビルの六階にあります。

久し振りに歩く夜の銀座でしたが
相変わらず世界のブランドが軒を連ねる大迫力で
世間の不景気などどこ吹く風という賑わいに
いささか毒気に当てられた感じでありました。

四丁目の交差点なんか凄い混んでいました。やっぱり和光のビルはかっこいいですね。
とは言えニューメルサの隣にユニクロですからね。
銀座も競争きついですね。

戻る

2008年12月07日
最近のデジカメはすごい進歩です。
小生は普段300万画素のデジカメを愛用していますが
デジカメ売り場に行くと700万画素とか1000万画素のデジカメが
さも当然のように並んでいます。
小生の経験では昔のフィルム写真を現像に出したときの
写真の仕上がりを期待するのは300万画素もあれば十分です。
150万画素でも良いかもしれないくらいです。
小生のホームページに載せる写真もほとんどが
300万画素のデジカメで撮影した物です。

だから今の愛機で写真の画質は充分なんですが
いくつか不満な点もある訳なんですね。
まず一つは立ち上がりです。
現在の小生の愛機は少し立ち上がりが遅いんです。
スイッチを入れてすぐに撮影可能にならなければ
シャッターチャンスを逃してしまうわけです。

次に連写性能です。
今の愛機は一度シャッターを切ったあと
次のシャッターに反応しない不応期が少し長いんです。
一枚写真を撮ると次の写真を撮れるようになるまで
数秒間カメラとしての機能が止まってしまうのは困ります。
すぐに次に写真が撮れなくちゃ。

さらにモニター画面が小さいのはいけませんです。
愛機は購入時は十分な大きさのモニター画面だったのですが
数年を過ぎた今なぜかモニターが小さく見えます。
今はどのデジカメもモニター大きいですから。
そのうえ筆者も寄る年波で小さい物が見えにくくなっていますので
出来ればもっと大きいモニターが欲しいところです。

そういうわけでサブのデジカメが欲しいと思っていました。
先日PCDEPOという地元のパソコンショップで
ニコンの安いカメラを発見しました。
翌日秋葉原にいく機会があったので
量販店Yカメラでリサーチをしてみました。
ところが件のカメラはデジカメ売り場に売ってないんです。
売り場に置いてあるカメラのほとんどは
前日見たカメラよりも遙かに高価格です。

それでこの店での調査を諦めて
秋葉原の駅周辺の量販店とは言えない
デジカメの店に行ってみると
あったではないですか、例のカメラ。
やっぱり値段は安かったです。
でも地元の店よりは高かったんです。
秋葉原が安いって言うのはきっと昔の話ですね。

品揃えが豊富なので欲しい物を見に行くときは良いですし
パーツなんかは秋葉原でしか手に入らなかったりしますから
やっぱり秋葉原無しではいられないんですけどね。

それで秋葉原にもあったデジカメですから
多分型落ちなんだろうと考えてやっぱりこれが欲しくなって
急いでPCDEPOに買いに行くことにしました。
だってあんなに安いデジカメだから売り切れちゃうじゃないですか。
でもデジカメは僕を待っていてくれました。
前の日見たときと比べても減っている気配はないようですから
そんなに売れてないのかも。
僕はちょっと不安を感じましたが
「サブ機だからまあいいか」ってことで購入したのでありました。
あとで調べたらこの機種は現在生産はされていない機種なのだそうです。
量販店には置いてないわけですね。

新しい仲間のNikon COOLPIX L16

新しいデジカメはメニュー画面の作り込みなどに
いささかの不満はあるもののおおむね希望に近い高機能です。
700万画素、速い起動、短い不応期、大きいモニター、
どれをとっても不満はありません。
予想外だったのはストロボ無効の設定をしても
電源を切るたびに忘れてしまうお馬鹿さんだったことです。
基本、ストロボはオートというお客さんがターゲットなんですね。

しかし流石に新しい機種だけあって
今までの愛機にはない機能がついていました。

特に面白いのは顔認識機能ですね。
人を写し込む写真のときに自動的に顔のありかを認識して
これにピントを合わせてくれる機能ですね。
ちょっと余計な機能かも知れませんが面白いのは確かです。
試みに雑誌の表紙にレンズを向けたら
表紙の写真の可愛い女の子の顔を認識しました。
顔認識をうたっているわけですから
当たり前と言えば当たり前なんですけど
やっぱりすごい技術だなって思います。
それで少しいたずら心で漫画の単行本の表紙に描かれた
可愛い女の子の顔を認識するかどうか試してみたら
これも認識しました。
だって絵ですよ、絵!

面白いのでさらにいろいろ試したのですが
ほとんどの漫画の顔は認識しないことが分かりました。
最初の絵はカラーだったし可愛かったしリアル系の漫画の絵だったし
正面からの顔の絵だったし。

横顔は認識しないのは何となく当然のような気がします。
問題は
@カラーじゃないと駄目なのか、
A可愛くなければ駄目なのか、
Bリアル系の絵じゃないと駄目なのかという疑問ですね。

流石にいくら小生でも@とAは関係ないと思います。
でも一応調べたいじゃないですか。
ここで小生はある実験を行いました。
顔セットは詰まるところ目と口だろうと思いますので
白い紙に目と口だけ描いてカメラに写してみたのです。
さすがにこれは認識しませんでした。
しかし試みにこれに顔の輪郭を加えて
カメラを向けたらなんとこれを認識したのです。
どうやらこれが顔の基本形なんですね。

実際どう見ても顔に見えるし。
このことで@は関係ないことが分かりました。
おまけにBも関係ないことが分かりました。
ただ小生の実験結果からはAは除外出来ませんですね。
この絵、可愛いですよね。

聞くところによると最近の最高級カメラは
横顔も動いている顔も認識するのだそうですね。
技術の進歩はとどまるところを知りません。

12月9日追記
後日、上の可愛い顔は何度試してもカメラが認識しなくなりました。
それでもう少し顔としての精密度を上げたところ今度は認識しました。
新しい顔の基本形はこれです。

眉毛と鼻を付けたんですね。

戻る

2008年12月03日
先週の初めから我が家のトイレは
流れが悪くなっていました。
うっかり流すと便器から水が溢れそうになって
ひやひやしたものです。
何とかしなくちゃいけませんですね。
そこでトイレが詰まったときの
定番の道具(スポイドゴム)を取り出して
「シュコー、シュコー」ってやってみたわけですね。
ところがこれがなかなかうまくいきません。
以前にもトイレが詰まったことがあるので
この簡易バキュームの効果は分かっています。

シュコー、シュコー。
ちょっとした詰まりは大体これで解決出来るはずです。
ところが今回に限ってうまく行きません。

私は途方に暮れた末、一つ思いつきました。
インターネットでトイレの詰まりを直す方法を
検索してみたのです。
そうしたら良いペ−ジがありました。
そのページにはトイレの詰まりの直し方が
初級編と中級編と上級編に分けて解説してあります。
初級編は小生が得意とする
簡易バキュームを用いる方法です。
中級編は異物除去ワイヤーを用いて
詰まりを取り除く方法ですね。
上級編は便器そのものを取り外して
その内部から直接詰まりを取り除く方法ですね。
ここまでやれば
トイレの詰まり修理は完璧です、って書いてありました。
そりゃそうかも知れないけど小生にはちょっと無理かも。

小生に出来そうなのはせいぜい初級編までですね。
それで以前トイレの詰まりに苦しんで購入した
スポイドゴムの豪華版
「真空式パイプクリーナー」を用いることにしました。
倉庫のどこかにあったはずです。

真空式パイプクリーナーを見つけてきて試してみましたが
どうもうまくいきません。
先端部のゴムが変形していてうまく密着しないのと
内部のピストンが劣化して空気が漏れているようなのです。
これは新しいのを一つ求めなければならないようです。
お昼休みにドイトで真空パイプクリーナーを買って参りました。

これでもう大丈夫です。

家に帰って早速排水溝にあてがって
ポンピングを試みます。
今度は確かにゴムが密着しているようですが
やっぱりピストンがうまく働かない感じです。
どこかすかすかな感じなんですね。

思いあまって倉庫に死蔵していた
パイプクリーナーと呼ばれる
異物除去ワイヤーを持ち出しました。
いろいろな物がありますね。
これを便器の中に入れて
見当を付けて異物除去を試みます。
本当は鏡で異物の場所を探すのがよいらしいですが
そんな都合の良い小さい鏡がありません。
確かあったんですけど今は見つからないんですね。
あるのかよ。

当然のように素人のワイヤさばきじゃ
うまく行きません。
それにこのワイヤも保存が悪くて途中で腰折れしていて
うまく手元の力が伝わらないのですね。
どうやら新しいパイプクリーナーを
求めなくてはならないようです。
お昼休みにドイトでパイプクリーナーを
買ってこようかと思いました。
しかし流石にこれ以上の設備投資は
いかがなものかという考えに至りまして
今回はこれ以上深入りするのは諦めて
専門家にお願いすることにしました。

つまり水道屋さんにお願いした訳なんですね。
頼み付けの水道やさんF満工業さんは
すぐに来てくれました。
スポイドゴムを持ってきた水道屋さんは
数回それを試したあと詰まりが改善しないことを見て
「それじゃあ、裏だな」とつぶやいて
我が家の裏庭に出たのです。
我が家の裏庭には
正体不明のマンホールがいくつかあります。
彼はその中の一つのマンホールの蓋を取ると
中に道具を差し込んでなにやら作業をしています。

「これで流れるよ」という彼の言葉通りに
我が家のトイレは完全復活しました。
聞いたら我が家のトイレは水洗で流れたあと
一度裏庭に出て下水管に流れ込む道筋なのだそうで
その流れの途中に裏庭の木の根などが詰まって
結果として水洗が流れなくなっていたのだそうです。

ちょっと待って下さい。
それじゃあ水洗トイレの排水が一部マンホールの下で
オープンな部分があると言うことですか?
どうやらそういうことのようなんですね。
深いし蓋してあるから臭わないんですね。
えーっ?そうだったんですか?
驚きの新事実なのでした。

それでも何でも、何はともあれ、
我が家の水洗トイレはト−タル4日間ほどの
長い眠りから覚めたのでありました。
困ったら専門家に相談することですね。
なお問題のトイレが故障中は
故障していない方の二階のトイレを
使っていたことを付け加えます。
トイレがちゃんと流れるというのは
意外に幸せなことなのだと
気づかされた数日間なのでありました。

戻る





トップへ

戻る