1月の日記




2011年01月27日
テレビで秋葉原の歩行者天国が再開されたというニュースをやっていました。
元々秋葉原大好きの小生は少し前までは
パソコンの自作にはまって極めて高い頻度で秋葉原に出入りしていました。
最近はずいぶん秋葉原通いも減って月に一度程度になりましたが
一番ひどい時期には月に十回くらい行っていました。
当然秋葉原大量殺傷事件の時も一歩間違えば遭難していたわけでして、
現にあの事件の前日小生はあの場所を歩いていたのです。
大変恐ろしいことです。
憎むべき犯人は重罪に処するべきです。

また大変残念なことにあの事件の直後から
秋葉原名物の歩行者天国は廃止されていました。
事件は歩行者天国を舞台に発生しましたが
歩行者天国だから発生したわけではありません。
そこのところをはき違えた決定に強い違和感を覚えていました。
誰が決めたんだろう。

ところで、このほど歩行者天国が再開されると言うことでしたので
小生も大変楽しみにしていました。
そのうち休みが取れたら行ってみようと思っていました。

たまたま本日テレビを見ていたら
NHKでホコテンの再開について解説していました。
それによると再開なったホコテンにおいては
ともすれば行き過ぎた自由にも見えたコスプレやパフォーマンスを全面禁止して
併せてビラ配りや立ち止まっての写真撮影なども禁止する方針のようです。

歌を歌うのも写真を撮るのも禁止です。ポルポトみたいです。

それらの厳しい禁止事項との整合性を持たせるために
各電気店などの路上における宣伝活動も全面禁止になるのだそうです。
かくして新しい秋葉原の歩行者天国は
ただ歩行することのみが許される静かな広い歩道になったようなんですね。
夕刻ホコテンの時間が終わると同時に
それぞれの電気店は活気を取り戻し客の呼び込みに声を枯らしている様子が
テレビに映し出されていました。

小生は電気街としての秋葉原を愛するものですが
同時にアニメ文化やそこから派生したと思われる「萌え」文化も許容して
飲み込んでいく懐の深い秋葉原が大好きでした。
新しい秋葉原のホコテンはこのまま行くと
秋葉原衰退の引き金になってしまうような気がします。
すべての規制を取り払った本来の歩行者天国が帰ってくることを祈るのみです。
あの事件は歩行者天国が悪いんじゃありません。
犯人の「K」が悪いのです。

戻る

2011年01月20日
「そばもん」という漫画があります。
いわゆる蘊蓄漫画のジャンルかと思いますが大変面白い漫画です。
小生もそばは好きですがそばの知識はほとんどありません。
客は素人ですからおいしければそれでいいわけですが
知識があって食べた方がもっとおいしさがわかるんじゃないかと思います。
その意味で小生はこのような特定のものに対する
知識を深めてくれる漫画は好きです。
この漫画を読めば読むほど
そばを食べたくなるのですからちょっとしたおそばの宣伝本ですね。

そばを作るのにも体力がいるみたいです。
主人公は腕の立つそば職人で自分の店を持たず
全国を飛び回ってそば打ちの仕事をしているという不思議な職業です。
健康保険とかどうなっているのか不思議な感じです。
当然国民健康保険ですね。

戻る

2011年01月15日
三国志という中国のお話がありますよね。
その話の一部を切り取って映画にした「レッドクリフ」を昨年DVDで見たのです。
そうしたらやっぱりお話全体を知りたくなって
吉川英治氏の「三国志」を買ってきて読み始めたわけです。
意気込んで読み始めたものの話が複雑で登場人物の名前がわかりにくくて
停滞していたところで多忙で時間がとれなくなってそのうち止まってしまいました。
いずれまた再開するつもりでおりますが
たまたま横山光輝氏の漫画版の「三国志」を見て
これなら読み進められそうだと考えてこれを購入、とにかく読んでみました。
お話の最初のうちは小説で読んである部分でしたので
不思議な既視感を感じました。
これはつまり小説からの高い再現性を
示している現象ですのですばらしいことです。
漫画版の「三国志」は大変面白くて
古代中国の歴史を少しかいま見たような気がします。

古代中国の武人。って書いてあればそう見えるでしょ。
まだ鉄砲とかミサイルがなかった時代の群雄割拠の時代ですね。
魏呉蜀であります。
このまま漫画版を読み終えたら
再び小説版の読破を目指そうかなと考えております。

またこれを機に横山光輝氏の「項羽と劉邦」も読んでみようかなって思っています。

戻る

2011年01月13日
実はずっと前から欲しかったポータブルナビですが
値段が高くてなかなか手が出ませんでした。
秋葉原のヨドバシカメラのナビ売り場にはもう何度も行きましたね。
きっとナビ売り場の店員さんは僕の顔を覚えちゃったんじゃないかなあ。
いやいや、そんなに通い詰めたりはしてませんよ。

ところが最近リビングのテレビを買い換えたりして
結構ポイントがたまってきたのに気がついたのです。
せっかくついたポイントですのでこれを利用しない手はありません。
それで貯まったポイントの大半を使い果たして
小生は念願のポータブルナビを手に入れました。

最高級最新型ポータブルナビ。
これは車につけるナビの歩行者版みたいなものですね。
これでもうどこに行っても迷う心配はなくなりました。
町歩きどんと来い、ですね。
でもこの冬は案外寒くてなかなか町に出て歩く気はしません。
今のところ鞄の中でむなしく冬眠をしている僕のナビなのでした。

戻る

2011年01月10日
今年の初詣は明治神宮にお参りをいたしました。
元旦を避けて二日に行ったんですがやっぱりまだまだ混雑していました。
うちの方からは地下鉄副都心線で明治神宮前駅下車です。
副都心線ができてから明治神宮には大変行きやすくなりました。
いまから二年ほど前にもいちど明治神宮に行きました。
あのときはお散歩でしたが今回は初詣です。

さすが明治神宮の初詣は人手がありまして
大晦日元旦を過ぎても参拝客は大きく減ることはありませんでした。
一の鳥居から境内に入って二の鳥居くらいまでは良かったのですが
二の鳥居を過ぎて少し歩くと突然人の流れが止まって大渋滞が現出しました。
それでもやっと一の鳥居をくぐり抜けて列に並んでいると
今度は大きな山門が待ちかまえていて
ここにはお巡りさんが何人も出動していて参拝客を誘導しています。
まさかここでお巡りさんがいるとは思っていなかったので
いささかびっくりしましたがここまでの大人数の参拝客だと
警備員さんじゃ荷が重いのかもしれませんですね。
一人のお巡りさんがハンドマイクを持って
慣れた調子で入場制限をしています。
やっと許されて山門をくぐると神々しい社殿の前に出ます。

社殿の前にはそれは大きな賽銭箱が置かれてありました。
まるで小さなプールのようでした。
いろいろ積もるお願い事をして
無事参拝をして今度は社務所の方向に歩きます。
ウサギの土鈴とかカレンダーとか
明治神宮らしいものがたくさん販売されていて興味深かったです。

原宿駅まで戻ってもう少し正月の東京を歩きたくて表参道を東に歩きました。
そうしたら新潟県のアンテナショップ「食楽園」がありましたので
ここに寄り込んでみました。
ここには新潟の特産品がたくさん売られていて大変面白かったです。
小生の大好きな「八海山」もありました。

新潟の誇る銘酒「八海山」。
小生は最近毎夜ぐい飲みでほんの少しだけ「八海山」を楽しんでおりますので
これの小さな瓶を一つ購入、自分へのおみやげとしました。

戻る

2011年01月09日
新年あけましておめでとうございます。
小生年末にパソコンを購入いたしました。
自室におくメインのコンピュータがだいぶん不調になっておりまして
いよいよ老朽化が著しくなってきたのであります。
このコンピュータは主にこのホームページを作ったり
仕事の調べ物に使ったりしておりましたが
バックグラウンドでスキャンなどが始まりますと
それまで使っていたソフトがほとんど動かなくなってしまいます。
ソフトは年々複雑に大きく重くなっていくのに
ハードはずっとそのままというわけにはいかないのですね。
コンピュータを時々換えないと遅くてどうにもなりません。

今まで使っていたコンピュータはいわゆるショップパソコンでしたが
今回は久しぶりにメーカーのパソコンを購入いたしました。
「細かいトラブルに直面してもそれを克服しながらパソコンと向き合う楽しみ」
はもう卒業です。
故障と向き合わないですむパソコンライフを送りたいものです。
(今まで恵まれてなかったのね)

富士通の最高級最新型デスクトップパソコン。

年末に購入したパソコンですが年が明けてから
使い始めの調整を始めたところこれが思いの外に時間がかかります。
使い慣れたソフトのインストールやセッティングのほかに
今まで使っていたパソコンの中のいくつかのデータを
新しいパソコンに移す必要もあるわけですね。
具体的にはハードディスクのコピーとソフトとデータの関連づけですね。

新しいパソコンはWINDOWS7ですのでメーラーは付属していません。
おまけに僕は長い間ネットスケープのメーラーを使っていましたので
マイクロソフトのメーラーは苦手です。
そこでネットスケープの後継と思しき
サンダーバードというメーラーを導入いたしました。
そのおかげで今までの蓄積したメールを引き継ぐことができました。
まだまだ引き継がなくちゃいけないことがたくさんあって
使い慣れたコンピュータを換えることの大変さを再認識するのでありました。

戻る





トップへ

戻る