塩味クリニック2015/09/09

10月の日記


10月23日(火)
西武新宿線の東伏見に東伏見稲荷神社があります。
これは京都の伏見稲荷大社の分霊を勧請して
1929年(昭和4年)に創建されたのだそうです。
京都の伏見稲荷大社は和銅年間の創建と言いますから
大変な由緒多正しき神社です。
全国の稲荷神社の総本社なのだそうです。
伏見稲荷大社の支社を東に立てたから東伏見稲荷神社というのですね。
その東伏見稲荷神社が東京都西東京市にあるというので
木曜日の休みを利用してちょっと見てきました。

平日の朝ちょっと早すぎたみたいで
参拝客はほとんどいませんでした。

正面の大きな鳥居をくぐると両側の高いところに
狛犬の代わりに狐が座っていました。
  
境内は広くて閑散としています。

ポツンポツンとお年寄りが参拝をしています。
(僕たちもそう見えるけど)

参拝のあと本殿の右脇の石の鳥居をくぐって
「お塚」と呼ばれる区域に入ると
沢山の朱に塗られた鳥居が立っています。
この鳥居が必ずしも整然と並んでいるわけでは無いんです。

どちらかというと思い思いの方を向いて立っているんです。
これはお稲荷様の様々な御神徳が様々な社に祭られているので
それぞれのための鳥居が立っているからなんですね。
ちゃんと通路部分は確保されているんですが
一見乱雑に見えるこの鳥居群にはちょっとびっくりします。

本殿に参拝して「お塚」も見て
帰りに門前町で何かつまんで一休みしようと思っていたのですが
神社の周りには門前町のようなものは無くて
参拝の後は帰るだけという状態です。

まっすぐ家に帰って家でお昼を食べたのでした。
いいさ、午後からはたまっていた仕事もあるし。

戻る